COSCUP 2025

【BoF】 Building Global Communities — Beyond Cultural and Ideological Divides
10.08.2025 , TR514

It has been three years since COSCUP and OSPN began their exchanged track. Although early efforts faced challenges, the third year marks a turning point where both sides now collaborate more effectively.

Meanwhile, the internet has made IT more global, and open source has further accelerated that trend by expanding community scale and diversity. Masafumi Ohta, a contributor to global projects like OpenSolaris, has used this experience to engage in international open source communities, including Raspberry Pi and OpenStack.

In this session, Masafumi shares how global collaboration has shaped his open source journey and invites discussion on what individuals and communities can do to grow their projects through global engagement.

(Japanese)
COSCUPとOSPNによるトラック交換が始まってから3年が経ちました。当初は準備不足などの課題もありましたが、3年目に入り、ようやくお互いの連携が本格的に機能し始めました。

インターネットの発展によりITテクノロジーは国境を越えて広がり、オープンソースの普及によってそのグローバル化はさらに加速しています。OSSコミュニティは世界中でつながり、今や多くの人々が国や文化を超えて協働しています。

私は、OpenSolarisプロジェクトにおいてグローバルな開発経験を持ち、その後もRaspberry PiやOpenStackなどで国際的なオープンソースコミュニティとの連携を深めて相互のオープンソースの規模の拡大に貢献してきました。

本セッションでは、OSSプロジェクトをより良くするために「グローバル化」の視点がなぜ重要なのかを探り、実際にグローバル規模での連携を行う上で直面する課題や工夫について具体例を交えながら共有します。また、個人や地域コミュニティがどのようにして国際的なネットワークとつながり、より大きなオープンソースエコシステムに参加していけるのかを、皆さんと共に議論したいと思います。是非議論にご参加ください。


Zielpublikum:

People who own/contribute the opensource projects.

Schwierigkeitsgrad:

初級

Masafumi is now leading the Raspberry Pi community in Japan and helping businesses with Raspberry Pi, especially in Asia. He has also been moderating the OSPN-Japan track at COSCUP since 2019.
Masafumi is not trying new business with Sake/Wine breweries to introduce Japanese 'brewing' culture with IT to overseas visitors to Japan; he wants them to discover new things during their visit.

Diese(r) Vortragende hält außerdem: